

グローバル&ローカルビジネスに挑戦する方を
支援するためのサービスを始めます。
LEAGUEオンラインコミュニティを始めます。
LEAGUEはリアルな場の交流だけにとどまらず、コミュニティをさらに拡張し、オンラインでもグローバル&ローカルビジネスに挑戦するより多くの人たちの共創支援をするため、コミュニティ会員募集を開始しました。
LEAGUEコワーキングスペースのご契約をしなくても、LEAGUEコミュニティに共感して頂ける方向けのオンラインをベースにしたプランになります。
コミュニティ会員募集の背景をより詳しく知りたい方は<「共創パートナーが見つかる新プラン」プロジェクトが始動します!>をぜひご覧ください。
このような方におすすめ
- 新規事業、ビジネスアイディアを議論する、実践する場がほしい
- 足りないリソースを補完できる共創パートナーを見つけたい
こんな価値を提供している
-
オンラインマッチングの場
基本はオンラインベース。
気軽に事業の話、お互い持っているリソース、情報の共有をすることができます。
どのような会員がいるのか情報を可視化することで、あらゆる業界業種の枠を超えて、共創するビジネスフレンドに出会い・共創しやすくなる機会を提供します。
LEAGUEコーディネイターが会員様一人一人のニーズをヒアリングし、繋こみの支援をします。 -
知の交流の場
参加者同士が、face-to-faceで自分のビジネスを語り合える毎月開催するコミュニティイベント。プレゼン者は自分の課題・起業アイディアを参加者にシェアすることで、より考えがブラッシュアップされる機会やヒントを得ることができます。
他の参加者はプレゼンを聞いて、自分の気付き・考えをシェアすることで、プレゼン者への気付きの提供だけではなく、自分自身も学びになり、ヒントを得ることができます。
その場で起業仲間が見つかったり、コラボプロジェクトが生まれたりするかもしれません。
情報というものは、発信者に最も集まるという特性を持っています。ぜひご活用ください。 -
このような方が集まるコミュニティになっていきます
-
地方発のコンテンツを世界に発信したい方
例えば:地方自治体、DMO、旅行ツアー企画、日本文化体験の職人の方 etc.
-
日本と世界の橋渡しになりたい方
例えば:インバウンドメディア、インバウンドアウントバウンドコンサルティング、広告SNS運用、越境EC、ITソリューション会社 etc.
運営施設LEAGUEとは
LEAGUEは銀座・新宿・神保町に拠点を構えるコワーキングスペース&サービスオフィスです。
LEAGUEの文化
LEAGUEが大切にしている文化は以下の4つです。
- GLOBAL
多様な文化、バックグラウンドを尊重する。
- GIVE
一方的にTAKEするのではなく、コミュニティに自分の価値をGIVEしながら、お互いに成長して行く。
- Collaboration
議論し合い、協力し合い。
- Business Friend
損得だけのビジネスパートナーでも、ただ飲みに行くだけの友達でもない、
業種も年齢も超えて、ともに切磋琢磨し、新しい価値を生み出していく同僚のような仲間。
魅力的な会員
-
Carstay株式会社
宮下 晃樹 氏
誰もが、好きなときに、好きな場所で、好きな人と一緒に、過ごせる世界をつくることをビジョンとして掲げている。
海外在住経験から、インバウンド事業に従事し、日本観光の課題は移動・宿泊にあると実感。そこで、新しい旅と暮らし”VANLIFE”スタートアップとして、クルマ版Airbnb「Carstay」をリリース。G時代・自動運転時代に向けて、"動くホテル"・"動くオフィス"・"動く家"などの可動産プラットフォームを提供し、「移動」「宿泊」にかかる社会問題の解決を目指す。 -
ENtrance株式会社
王璇 氏
国境を越えて、新しい世界と自分と出会う「ENtrance」をミッションに、
学びと交流が溢れる日本テーマ型旅行予約サイト「Tabeee Market探蜜営」を運営。
日中ツーリズムビジネス協会代表理事。中国語通訳案内士。岩手県雫石町観光大使。
これまで3年間、インバウンド戦略コンサルタントとして、行政や企業の戦略策定に携わる。 -
Japan Culture and Technology, Inc
代表取締役 CEO/Founder 飯倉 竜 氏
インバウンド旅行会社や企業の研修担当者向けに、一流講師(日本の芸術家・職人)と体験に適した特別な場所(寺院や庭園)を、ワンストップでサポートするプラットフォーム(WABUNKA EXPERIENCE)を提供。
現在は、同プラットフォームにて、オンラインでの日本文化体験も提供中。 住友商事株式会社で海外IT製品のトレードや新規事業の立ち上げを担当後、米シリコンバレーに駐在し、ベンチャー投資業務、CVCファンドの設立、アクセラレータプログラムの立ち上げに従事。 -
HIBC弘夏国際
Cassie Xia 氏
中国のシリコンバレーと呼ばれる深センの中心地に立地するコワーキングスペース。2013年創業以来海外中小企業、ベンチャー企業の中国進出の支援サービスを提供している。会計から財務、IP、謄本登記、投資アドバイスまで豊富な実績を持っている。100以上のグローバル企業が入居、50以上の戦略パートナー企業、30以上のグローバル拠点を有している。
-
UDS株式会社
コミュニティマネジメント事業部 執行役員
三上 浩紀 氏「世界がワクワクするまちづくり」を掲げるUDSは、「Best Colleague for Good Community」をコンセプトに始めたコワーキングスペースLEAGUEなどの運営を通してビジネスに繋がるコミュニティ形成を行なっています。
レゴ?シリアスプレイ?公認ファシリテーター。
RICHOとの共同事業としてのアフタースクール「コサイエ」、練馬区のプレーパーク「こどもの森」の開業・運営を担当。「地域づくり」「ひとづくり」を実践。
料金プラン
1.無料プラン
- facebookグループへの参加
どのような会員がいるか一覧化しているので、会員同士間の連絡が自由です。
- コミュニティイベント無料参加
(一部有料の可能性があります。)
2.有料プラン
2,000円(税抜)/月
※無料プランのサービスに加えて以下の特典が受けられます。
- LEAGUEコワーキングスペースのご利用
LEAGUEラウンジスペースをドロップイン会員価格¥1,000(税抜)/日でご利 用頂けます。
リアルな場の雑談が事業上の共創につながるかもしれません。
- LEAGUEによる取材
入会時に1回LEAGUEからの取材機会(入会当時に1回)
LEAGUEのホームページやSNSにてインタビュー記事を掲載発信し、貴社事業のPRをさせて頂きます。
月間約20,000PVのLEAGUEサイトで告知できるのはコミュニティ会員様の特典です。
- イベント集客の支援
審査を通過したイベントに関して、INBOUND LEAGUEのチラシ設置、HP、SNS、メールマガジンにて配信などイベントの告知・集客のお手伝いをさせて頂きます。
- 実証実験の場の提供
審査を通過したサービスに関して、一定期間実証実験を行うことが可能です。
例えばINBOUND LEAGUE1Fは観光案内所の機能も兼ね備えており、海外観光客へのアンケート実施などが可能です。
- 事業相談の無料利用
起業・法務相談ができる専門家の方に自分の事業を相談することができます。
※LEAGUE銀座・神保町、INBOUND LEAGUE会員の方は無料
お申込から入会までのフロー
-
STEP
01
Step1 :入会検討
少しでもご興味がありましたら、まずは以下入会検討フォームにご記入ください。
コーディネイターからご連絡させて頂きます。入会検討フォームはこちら -
STEP
02
Step2:ヒアリング
30分程お時間を頂いて、このコミュニティでどんなことがしたいか、どんな人と繋がりたいか、どんなことが提供可能かなど、コーディネイターからヒアリングさせて頂きます。
※オンラインの実施も可能です。 -
STEP
03
Step3:申込
ヒアリングを経て、コミュニティ会員に入会したいと思っていただいた方には利用規約のご確認・サイン、必要書類のご提出をさせて頂きます。
-
STEP
04
Step4:入会審査結果のご連絡
入会審査の結果を、可否に関わらずメールにてお知らせします。
-
STEP
05
Step5 : お支払い(有料プランのみ)
入会が決まった方は、審査結果のメールに記載された内容通りに、クレジットカードの支払情報のご登録を行ってください。
-
STEP
06
Step6:入会
ご入金確認後、コミュニティに招待します。ツールはfacebookプライベートグループを使用します。※LEAGUE銀座・神保町、INBOUND LEAGUE会員はstep1のみで入会可能です。
入会するかどうか迷っている。もうちょっと詳しく知りたい方はまずこちらからお気軽にご連絡ください。熱量のある方々のお申込をお待ちしております!
INBOUND LEAGUE コーディネイター 呉 info@inbound-league.jp -
LEAGUEコミュニティサービスで信頼できる共創パートナーを見つけましょう!
LEAGUEコミュニティサービスの最大の価値は「信頼できる同志と繋がれること」だと考えています。
これからはビジネスパートナーを探す上でも「信頼」がベースになってくると思います。そして、信頼できる相手かどうかを検討することは、今までの時代よりも更に高コストになります。
このサービスでは、①審査 ②プロのコーディネイターが運営 するという点で、信頼のおける方だけが集まるコミュニティであり続けることを担保します。